豊かな心を持ち、たくましく生きる生徒 正しく判断し、自主的に行動する生徒
 
トップページ > 活動報告
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立京ヶ瀬中学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ケ橋739番地
TEL:0250-67-2004
FAX:0250-67-4772
在籍生徒数 (令和4年4月1日現在)
学年
1年312354
2年281644
3年312354
合計9062152

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
令和3年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
活動報告

IMG_9020.JPG IMG_9025.JPG
IMG_9090.JPG IMG_9100.JPG

 先週の6日(木)昼休み、合唱発表会生徒実行委員会が開かれました。今年度の合唱発表会は10月22日(土)京ヶ瀬中学校体育館で開催します。生徒実行委員会が中心となり、学級・学年・全校生徒の協力のもと、今年度も感動的な合唱発表会になることを期待しています。

 

IMG_9035.JPG IMG_9033.JPG
IMG_9038.JPG IMG_9042.JPG
IMG_9044.JPG IMG_9046.JPG

 先日7日(金)午後、阿賀野市教育委員会の教育指導主事様が来校し、5時間目は全学級の授業、6時間目は3年1組の音楽科の研究授業(合唱発表会に向けた取組)を参観しました。特に、6時間目は3年1組の生徒の皆さんが真剣に取り組む姿と歌声を見聞きすることができました。参観終了後は全職員で協議会が行われ、教育指導主事様よりご指導をいただきました。

 

IMG_9012.JPG IMG_9009.JPG
IMG_9016.JPG IMG_9017.JPG

 今日6日(木)の給食は、目の愛護デー(10月10日)にちなんだ献立でした。目に良いといわれるブルーベリーを使ったゼリーやビタミンがたっぷり入ったカレーなどを生徒たちは美味しそうに食べていました。栄養たっぷりで美味しい給食をいつもありがとうございます。また、生徒たちは、いわゆる「黙食」に協力し合いながら給食の時間を過ごしています。

 

IMG_8988.JPG IMG_8991.JPG
IMG_8995.JPG IMG_8999.JPG

 昨日4日(火)放課後、各専門委員会が開かれました。後期の新しいメンバー(委員長は通年)で、重点目標や活動内容、いじめ見逃しゼロ重点期に行う取組などを話し合いました。生徒会活動は、生徒自らが学校生活の充実と向上を目指す自治的な活動です。後期も、生徒会活動が活発に展開されることを期待しています。

 

IMG_8900.JPG IMG_8903.JPG

 9月28日(木)阿賀野市ふれあい会館で阿賀野市科学研究発表会が行われました。当校の代表として1年生2名が物理・化学の部で発表しました。「水と油の関係」という研究題目についてスライドを使いながら丁寧に分かりやすく発表しました。指導者様からは「今回の研究結果から出た疑問や課題に対して、来年度以降の研究・取組を期待しています。」という言葉をいただきました。

 

IMG_8948.JPG IMG_8951.JPG
IMG_8953.JPG IMG_8958.JPG

 当校は今日3日(月)から後期時間割となりました。また、衣替え移行期間を経て、生徒たちは学生服・セーラー服で過ごしています。気持ちも新たにして今まで以上に充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

 

IMG_8913.JPG IMG_8916.JPG

 今日30日(金)、2年生が阿賀野市中学生生活習慣病予防事業として、健康診断(血圧測定、血液検査)を行いました。阿賀野市健康推進課と下越総合健康開発センターの皆様が来校して行われました。12月には、食生活改善推進員と保健師、管理栄養士の皆様による生活習慣病予防を目的とする事後指導会が予定されています。

 

CIMG9744.JPG IMG_0971.jpeg
IMG_1048.jpeg IMG_1052.jpeg
IMG_1066.jpeg IMG_1085.jpeg

 昨日28日(水)、3年生が校外学習を行いました。新潟市内のMGC三菱ガス化学アイスアリーナ(スケート体験)、ホテル日航新潟(昼食・見学)、マリンピア日本海(見学・体験等)へ行ってきました。校外学習を終え、笑顔で学校に帰ってきた後の解散式では、代表生徒が「楽しい思い出の一日となりました」という言葉を発表していました。

 

IMG_7280.JPG IMG_8887.JPG
IMG_8896.JPG IMG_8895.JPG

 一昨日26日(月)から、今年度三回目の「基礎学力定着Week」が始まっています。家庭学習として、5教科〔国語・社会・数学・理科・英語〕の宿題(プリントなど)を行う取組です。一・二回目の時もお願いしましたが、家庭学習の指導・支援を進めていくためには、保護者の皆様からのご協力が不可欠となります。ご家庭でのご指導とご支援をよろしくお願いいたします。なお、学校だより7号(9月27日発行)に、学習指導部からの「基礎学力定着Week」に関する内容を掲載しました。ご一読いただければ幸いです。

 

IMG_8800.JPG IMG_8803.JPG
IMG_8794.JPG IMG_8811.JPG

 先日21日(水)、1年生が福祉体験活動を行いました。阿賀野市社会福祉協議会様から講師を招き、車いす補助体験と高齢者疑似体験を行いました。車いすを使用している方や高齢者の方の困り感などを知り、配慮できることは何か?などを考えながら、1年生と1学年部職員のみんなで互いに支え合おうとする姿が見られました。丁寧に指導・対応していただきました阿賀野市社会福祉協議会の皆様に感謝します。ありがとうございました。

 

前の10件 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13