■合唱発表会の振り返り活動 校舎内のいたるところで、合唱発表会の振り返り活動の取組(掲示物など)を目にします。2年生教室の廊下には、一人一人の想いや感想などを掲示しています。京中の良き伝統と文化が確実に引き継がれています。お互いを認め合い、励まし合い、支え合い、集団としての雰囲気を良くし、学級・学年、そして、京ヶ瀬中学校をさらに高めていってほしいと願っています。
■赤い羽根共同募金活動・ボランティア委員会 今週、生徒が登校する時間帯に生徒玄関でボランティア委員会が募金活動を行っていました。赤い羽根共同募金は、社会福祉法に基づき、地域福祉の推進のために活用されています。ボランティア委員会の皆さん、毎朝、募金活動をありがとうございました。そして、全校生徒の皆さん、募金活動への協力をありがとうございました。
■いじめ見逃しゼロ重点期 感動的な素晴らしい歌声が響き渡った合唱発表会が終わり、生徒たちは笑顔で登校し、朝のあいさつを交わす姿も見られています。一昨日25日(火)から、当校は「いじめ見逃しゼロ重点期」が始まりました。特に、11月24日(木)に行われる「いじめ見逃しゼロ集会」に向けて、生徒会の取組、道徳や学活の授業での取組などをすすめていく期間となります。
■基礎学力定着Week 昨日25日(火)から、今年度四回目の「基礎学力定着week」が始まっています。家庭学習として、5教科〔国語・社会・数学・理科・英語〕の宿題(プリントなど)を行う取組です。今までもお願いしてきましたが、家庭学習の指導・支援を進めていくためには、保護者の皆様からのご協力が不可欠となります。ご家庭でのご指導とご支援をよろしくお願いいたします。
■合唱発表会 今日22日(土)午後、合唱発表会を行いました。スローガン「きみのために笑顔をとどけよう」のもと、生徒一人一人が想いを歌声にして、笑顔があふれる、そして、心が揺さぶられる合唱発表会となりました。京中生の皆さん、感動をありがとうございました。皆さんの努力と協力に感謝します。また、今年度も学年ごとの保護者入れ替え制などの感染症予防対策にご協力をいただきました保護者の皆様に感謝します。ありがとうございました。
■合唱発表会前日練習 今日21日(金)午後、合唱発表会の予行となる学年ごとのステージ練習を行いました。合唱発表会生徒実行員会や各パートリーダーの生徒が中心となり学級合唱・学年合唱に取り組みました。明日22日(土)の合唱発表会では、今年度も感動的な素晴らしい歌声が響き渡ることを期待しています。頑張れ!京中生!!
■阿賀野市英語科プロジェクト(市教委)・公開授業 昨日18日(火)午後、3年1組の英語科の公開授業が行われました。阿賀野市教育委員会が授業改善に向けた支援を行うとともに教員の指導力の向上を目的に教育指導主事様が授業を参観し協議会を行いました。生徒一人一人が、学習用タブレットを使い、お勧めの日本の映画、曲、アニメを英語で紹介(プレゼンテーション)する姿などを参観することができました。
■文化・芸術の秋:授業の取組と成果〔パートⅡ〕 中央階段には、1年生美術「静物画・エスキース」の成果を展示しています。目に見える成果が意欲的な取組や真剣な態度で授業に臨む姿につながっています。文化・芸術の秋、頑張れ!京中生!!
■文化・芸術の秋:授業の取組と成果 中央階段には、3年生美術「絵画:自画像~私との対話~」と2年生美術「木彫:カッティングボード、モチーフのスケッチとデザイン」の成果が展示してあります。目に見える成果が意欲的な取組につながっています。文化・芸術の秋、頑張れ!京中生!!
■合唱発表会練習優先期間 一昨日11日(火)から、合唱発表会練習優先期間が始まっています。昼休みの30分間と終学活後の30分間の計60分間、各学級での練習と学年合唱の練習を優先に行うことができます。10月22日(土)に行われる合唱発表会で今年度も素晴らしい歌声が響き渡ることを期待しています。