豊かな心を持ち、たくましく生きる生徒 正しく判断し、自主的に行動する生徒
 
トップページ > 活動報告 > 1月の活動
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立京ヶ瀬中学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ケ橋739番地
TEL:0250-67-2004
FAX:0250-67-4772
在籍生徒数 (令和5年4月1日現在)
学年
1年402969
2年312354
3年301646
合計10168169

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
1月の活動

 生徒指導激励助成事業(公益財団法人日本教育公務員弘済会新潟支部様より)として、挨拶運動等の活動に活用するための「のぼり旗」を制作しました。旗の文言やデザインを文化部に依頼し、先日、出来上がってきました。旗には「未来永劫 これからも先も心を繋ぐ挨拶を」と書かれています。他にも、昼休みに体育館で貸し出すボールなどを支援していたただきました。

0202_12.jpg

 本日から2月2日(金)まで、午後から、3学年の三者面談(公立一般、私立2月)が実施されます。

0131_11.jpg 0131_10.jpg

 また、4期テストに向けて今日から原則として諸活動停止となります。生徒たちは元気に下校しました。

0131_8.jpg 0131_9.jpg 0131_12.jpg

 6限の1学年は、総合的な学習の時間です。進路学習として、自分の適性を知るために「エゴグラム チェックリスト」を用いて性格特性や行動パターンを推測する心理検査を行っていました。楽しそうでした。

0131_5.jpg 0131_6.jpg 0131_7.jpg

 4限の2年生の授業を参観しました。

 2年1組は音楽で鑑賞の学習でした。組曲「展覧会の絵」のオーケストラの演奏動画を視聴しながら、ワークシートのそれぞれの場面の曲想にあった絵を選ぶ活動をしていました。

 2年2組は理科で、電圧の学習でした。直列回路・並列回路それぞれの回路にかかる電圧の規則性について学んでいました。

0131_3.jpg 0131_4.jpg

 本日(1月31日)、1限の3学年道徳を参観しました。

 3年1組は、ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんを取り上げた教材「本とペンで世界を変えよう」[主題名:世界平和を考える]の授業でした。動画を視聴し、マララさんのスピーチにはどんな思いが込められているかを考えながら、国際貢献や世界平和について考えを深めていました。

 3年2組は、教材「電車の中で」[主題名:本当の思いやり]の授業でした。電車内で席を譲る際のトラブルを避けるために立っていた登場人物が感じた「恥ずかしさ」を捉え、「本当の思いやり」について考えを深めていました。

0131_1.jpg 0131_2.jpg

 本日の14時から、京ヶ瀬小学校を会場に来年度入学生・保護者対象の「入学説明会」を実施しました。京ヶ瀬中学校の教育課程・入学式や入学オリエンテーション、中学校生活の紹介、入学準備品などについて児童・保護者の皆様に説明をさせていただきました。

 また、部活動の休日の地域移行について、阿賀野市教育委員会から説明していただきました。最後に、阿賀野警察署の生活安全課より携帯電話やSNS等のトラブル防止についてご講話いただきました。

0130_2.jpg 0130_3.jpg 0130_5.jpg

 本日(1月30日)、1限の授業を参観しました。

 1年1組は英語で、Lesson7のUSE Speakの単元で、「偉人を紹介しよう」のスピーチ原稿を英文で書く課題に挑戦していました。一人一台端末を活用し、調べていました。2組は国語で、テスト範囲の副教材に挑戦していました。

0130_1-1.jpg 0130_1-2.jpg

 2年1組は理科で、電圧計を使って直列回路、並列回路に加わる電圧を調べる実験に挑戦していました。2組は国語で、詩「大阿蘇」を朗読するために主題を捉える学習をしていました。

0130_2-1.jpg 0130_2-2.jpg

 3年1組は英語で、「20歳の自分へ」のスピーチ原稿を推敲していました。3組は数学で、三平方の定理を活用して直方体の対角線の長さを求める課題に挑戦していました。

0130_3-1.jpg 0130_3-2.jpg

 0129_1.jpg

本日の給食メニューは、
   ピリからもやし
   ごま焼き肉
   ぽかぽか汁
   ごはん
   牛乳
です。

 本日(1月29日)、2限の授業を参観しました。

 1年生は保健体育でした。1組は体育館でバドミントンをしていました。2組は教室で保健の授業でした。「ストレスの対処」について学習していました。

0129_1-1.jpg 1029_1-2.jpg

 2年1組は社会科でした。「開国とその影響」の単元で、日米和親条約と日米修好通商条約について学習していました。2組は数学でした。「四角形 平行四辺形の性質」の単元で、平行四辺形にかくれた三角形の合同を証明する課題に挑戦していました。

0129_2-1.jpg 0129_2-2.jpg

 3年1組は社会科で、公民分野の入試対策問題に挑戦していました。2組は英語で、「20歳の自分へ」のスピーチ原稿をALTや友達に見てもらいながら推敲していました。

0129_3-1.jpg 0129_3-2.jpg

 本日の午後から、第2回生徒総会を実施しました。

 【第1号議案...生徒会スローガン、生徒会二大活動(学校生活の充実、地域や社会に貢献する活動)】、【第2号議案...専門委員会活動】【第3号議案...部活動】の報告・質疑応答があり、全て承認された後、新生徒会役員(専門委員長、本部委員)の任命を新生徒会長が行いました。これまで生徒会を一生懸命リードした3年生に感謝です。1,2年生が立派に後を引き継いでいってくれるはずです。

0126_5.jpg 0126_6.jpg 0126_7.jpg

0126_8.jpg 0126_9.jpg 0126_11.jpg

0126_12.jpg 0126_13.jpg 0126_14.jpg

 以前にもご紹介しましたが、4限の授業終了15分くらい前になると、教職員が給食準備作業に入ります。給食当番の生徒たちがスムーズに準備できるように、時間に遅れることなく配膳できるようにと、教職員が食器を配膳台まで運んだり、食缶を教室まで運んだりしています。この光景は、京ヶ瀬中学校ならではのものだと思います。今日で学校給食週間は終わりですが、学校給食の意義や役割とともに、こういった教職員の動きがあることも、生徒の皆さんに再認識してほしいです。

0126_2.jpg 0126_3.jpg 0126_4.jpg

0126_1.jpg

 本日の給食メニューは、
   ひじきナッツサラダ
   ミートソース
   ソフトめん
   豆乳パンナコッタ
   牛乳
「カルシウムたっぷり!骨粗しょう症予防献立」です。

 5,6限の3学年は、校内ボランティア活動として、清掃活動を行いました。体育館の窓やトイレ、教室の床の汚れ落とし、教室のスクリーンや窓の桟、音楽室や会議室など、普段の清掃ではなかなか手が回らない箇所を丁寧に掃除しました。踊り場の窓などは、脚立を使わないと手が届かないため普段は掃除ができない箇所なので、大変ありがたいです。

0125_13.jpg 0125_14.jpg 0125_15.jpg

0125_16.jpg 0125_17.jpg 0125_18.jpg

0125_19.jpg 0125_20.jpg0125_21.jpg

0125_22.jpg 0125_23.jpg 0125_24.jpg

 5限の1学年の授業を参観しました。1年1組は社会科の地理の授業でした。ヨーロッパ州の農業や作物について学習していました。2組は国語でした。詩「それだけでいい」のまとめの学習でプリント課題に取り組んでいました。

0125_12.jpg 0125_11.jpg

 1月24日~30日の「全国学校給食週間」にちなんで、当校では今週が給食週間の献立となっています。

0125_10.jpg

 本日のメニューは、
   花野菜サラダ
   オムレツのトマトソースかけ
   キャロットスープ
   りんごナッツパン
   牛乳
「ビタミンたっぷり!風邪予防献立」です。

 ちなみに、23日(火)は「リクエスト給食」で、3年1組の献立でした。

0123_20.jpg

   春雨サラダ
   春巻き
   キムたくごはん
   ワンタンスープ
   牛乳

 現在、2学年の技術科の授業では「行灯(あんどん)」の製作をしています。写真は2限の2年1組です。教職員からのポイント説明を聞いて、各自、一生懸命にはんだ付けを行っていました。

0125_7.jpg 0125_8.jpg 0125_9.jpg

 本日(1月25日)の2学年朝会は、修学旅行の係別会議でした。「コース・交通係」「学習係」「保健・整備係」など、実行委員の各担当のところに係員が集まって説明を聞いていました。生徒自身の力で活動を組織・運営する経験は、来年度の生徒会活動などにも生かせるので、ぜひ頑張ってほしいです。

0125_1.jpg 0125_2.jpg 0125_3.jpg

0125_4.jpg 0125_5.jpg 0125_6.jpg

 6限の1学年は総合的な学習の時間で、職業講話を実施しました。ハローワーク新発田から就職支援ナビゲーターを講師としてお招きし、「働くということ」というテーマでご講話いただきました。身なりや挨拶などの基本的な生活態度を向上させることや、コミュニケーション力を高めることの大切さについて教えていただきました。

0124_13.jpg 0124_14.jpg 0124_15.jpg

0124_12.jpg

 本日の給食メニューは、
   小松菜とあさりの煮びたし
   いなだのたれカツ
   ごはん、梅干し
   豆乳煮込み
   牛乳
「鉄分たっぷり!貧血予防献立」です。

 3年生の美術の授業を参観しました。3限3年1組(写真上段)、4限3年2組(写真下段)の篆刻の様子です。持ち手の部分を立体的に仕上げるため、彫刻刀や棒やすりなどを使って一生懸命に彫り作業をしていました。

0124_6.jpg 0124_7.jpg 0124_8.jpg

0124_9.jpg 0124_10.jpg 0124_11.jpg

 水曜日の1限は、全学級が道徳授業です。2学年を参観しました。

 2年1組は「ライバル」(主題名:真の友情)を教材とした授業でした。ライバルの存在を通して自らをどう高めていくか、真の友情とは何かについて考えを深めていました。2組は「初心」(主題名:初心に返る)を教材とした授業でした。柔道家・井上康生さんにとっての「初心」とは何かについて、意見を交流していました。

0124_4.jpg 0124_5.jpg

 本日(1月24日)、雪がちらほらと降る中、生徒たちは登校しました。昨夜から26日(金)頃にかけて、「今季最強クラスの寒波が襲来する見込み」「大雪の可能性あり」との予報もあります。登下校時、交通安全に留意するよう学校からも生徒に話をしました。

0124_1.jpg 0124_2.jpg 0124_3.jpg

 今年度の卒業式の次第や、来年度の学校運営について協議していただくため、1月23日(火)の夜に臨時でPTA会長・副会長会を開きました。8名の役員にご来校いただき、様々なご意見をお聞かせいただきました。

0123_19.jpg

 1学年の終学活は両クラスとも、いつもにぎやかです。担当教師の言葉に反応して、様々な意見が自由に飛び交います。

 放課後は、1年2組の教室で1学年委員が学年委員会の活動をしていました。

0123_16.jpg 0123_17.jpg 0123_18.jpg

 3限の3年1組は理科でした。微生物のはたらきに関する学習で、有機物を分解することについて身近な例から考えていました。

0123_5.jpg

 3年2組は音楽で、卒業記念合唱「時を越えて」のパート練習をしていました。前回参観した時よりも大な声で歌っていました。

0123_6.jpg 0123_7.jpg 0123_8.jpg

 本日(1月23日)、2限の2年生の授業は保健体育でした。

 2年2組は柔道場で柔道でした。大外刈りの練習をしていました。1組は体育館でダンスでした。グループごとに分かれ、音楽に合わせて振り付けを確認していました。

0123_1.jpg 0123_2.jpg 

0123_3.jpg 0123_4.jpg

 1月22日(月)に2学年PTA(修学旅行についての保護者説明会)を開催しました。約40名の保護者の皆様にお集りいただき、2学年主任から2月に実施予定の修学旅行の目的や日程、持ち物等の説明をさせていただきました。

0122_10.jpg 0122_14.jpg 0122_12.jpg

 本日5限の1年1組は数学で、立体の計算についての学習でした。立体の面積の求め方を学んでいました。2組は理科で、火山についての学習でした。マグマの粘り気と火山の形や色について学んでいました。

0122_1-1.jpg 0122_1-2.jpg

0122_3.jpg

 本日の給食メニューは、
    ポークカレー
    じゃこサラダ
    みかん
    牛乳
「カレーの日献立」です。

 本日の4限の2,3年生の授業を参観しました。

 3年1組は国語で「故郷」の授業でした。「私」と「閏土(ルントー)」の変化に着目した描写について学習していました。2組は社会科で歴史分野の入試対策問題に挑戦していました。どの生徒も一生懸命に課題に向き合っていました。

0122_3-1.jpg 0122_3-2.jpg

 2年1組は国語で「動物園でできること」の授業でした。本論にあたる段落を音読していました。2組は理科で「電気の利用」についての授業でした。電流の基本事項や回路図の書き方について学習していました。

0122_2-1.jpg 0122_2-2.jpg

 本日(1月22日)、校地内には雪がほとんど残っていません。用務員さんが毎朝、丁寧に生徒玄関前の枯葉を掃いてくださっており、玄関前の前庭や駐車場はいつもきれいに整備されています。今朝は中庭の枯葉を一生懸命に掃いてくださっていました。

0122_2.jpg 0122_1.jpg

 3学年の6限は薬物乱用防止教室でした。新潟薬科大学から講師をお招きし、薬の正しい服用方法や薬物乱用の危険性について、クイズ形式で分かりやすくご講話いただきました。また、薬を水・お茶・紅茶と一緒に飲むとどうなるのか、といったミニ実験もしていただきました。

0119_10.jpg 0119_11.jpg 0119_12.jpg

 6限の1学年は、4期テストの学習計画を立てていました。「次のテストでは400点とる」などの意欲的な発言が見られました。

0119_8.jpg 0119_9.jpg

 本日の6限は学活です。2学年は仲間づくり活動として、各学級ごとに構成的グループエンカウンター(SGE)を行っていました。両クラスとも、とても盛り上がっていました。

0119_6.jpg 0119_7.jpg

 本日(1月19日)、2,3限の時間帯に1年2組が調理実習を行いました。1年1組は昨日行いました。メニューは家庭科の教科書に掲載されている「豚肉と野菜の重ね蒸し」です。ぜひ家庭でも作ってみてほしいです(写真は1年2組の様子です)。

0119_1.jpg 0119_2.jpg 0119_3.jpg

 放課後に、第11回専門委員会を実施しました。26日(金)に実施予定の第2回生徒総会に向けて、学級討議で出された質問・意見・要望に対する回答を話し合いました。また、3年生の専門委員会への参加が今回で最後ということで、3年生が一人一人コメントを述べる委員会もありました。今日まで専門委員会の活動をリードしてくれた3年生に感謝です!

0118_5.jpg 0118_6.jpg 0118_7.jpg

0118_9.jpg 0118_10.jpg 0118_11.jpg

0118_12.jpg 0118_13.jpg 0118_15.jpg

0118_4.jpg

 本日の給食メニューは、
   マーボーライス
   小松菜とポテトのサラダ
   りんご
   牛乳
です。

 本日(1月18日)、2学年朝会では、学年委員の企画・運営による、「積極的に他者とかかわる意欲を育む」ためのミニレク、「仲間探しゲーム」を実施しました。楽しそうでした。

0118_1.jpg 0118_2.jpg 0118_3.jpg

 6限の1学年は総合で、進路学習でした。職業選択の際の参考にするために、「職業適性検査」に挑戦していました。自分の適性を知ることができるので結果が楽しみです。

0117_2.jpg 0117_3.jpg 0117_4.jpg

0117_1.jpg

 本日の給食メニューは、
   シャンバラヤ
   ブロッコリーサラダ
   ABCスープ
   牛乳
です。

 水曜日の1限は、全校が道徳授業です。

 本日(1月17日)、3学年は私立入試のため学級の人数が少ないながらも、頑張って考えを深めていました。3年1組は「iPS細胞で難病を治したい」[主題名:夢の実現]の授業でした。教材文の山中伸弥さんの言葉「必ずしも成功=完成ではない」とはどういうことかについて意見を交流していました。2組は「父は能楽師」[主題名:日本の文化を受け継ぐ]の授業でした。文化や伝統を受け継いでいくことについて意見を交流していました。

0117_3-1.jpg 0117_3-2.jpg

 2年1組は「初心」[主題名:初心に返る]の授業でした。柔道の井上康生さんを取り上げた教材文を読み、「初心に返る」ためにはどんなことが大切かについて考えていました。2組は「夜のくだものや」[主題名:思いやりへの感謝]の授業でした。人の思いやりに気付くには何が大切かを考えていました。

0117_2-1.jpg 0117_2-2.jpg

 1年1組は「あふれる愛」[主題名:生まれてきた大切な命]の授業でした。マザー・テレサの、命を救おうとする原動力について考えを深めていました。2組は「富士山から変えていく」[主題名:つながりが生み出す力]の授業でした。登山家の野口健さんが富士山の清掃活動に取り組んだことを取り上げた教材文を読み、みんなの力を合わせる大切さについて考えを深めていました。

0117_1-1.jpg 0117_1-2.jpg

 放課後に、本部委員の面接が行われました。1年生、2年生とそれぞれ2つの会場に分けて行われました。多少、緊張しながらも、しっかりと受け答えをしていました。

0116_14.jpg 0116_15.jpg

 今週・来週は第3回教育相談旬間です。実質的には本日から1,2年生の教育相談がスタートしました。そのため、今週・来週の火曜日から木曜日までは45分短縮授業となります。写真は放課後に、学級担任とじっくり話をする2年生の様子です。

0116_12.jpg 0116_13.jpg

 5,6限の2年生は総合で、修学旅行の班別自主研修のコース決めをしていました。一人一台端末を使って、見学先や昼食場所などを熱心に調べていました。

0116_10.jpg 0116_11.jpg

 1,3年生の3限の授業を参観しました。

 3年1組は理科で、「生物の数量的な関係」について学習していました。2組は音楽で、卒業記念合唱のパート練習をしていました。

0116_5.jpg 0116_6.jpg 0116_7.jpg

 1年1組は美術で、デザイン「文字絵」の彩色をしていました。2組は社会科で、ヨーロッパの自然(地形や気候)について学習していました。

0116_8.jpg 0116_9.jpg

 本日(1月16日)も寒い朝でした。雪も降りました。生徒たちは足早に生徒玄関に入っていきました。

0116_1.jpg 0116_2.jpg 0116_3.jpg

 私立高校の1月入試が本日、明日と実施されます。受験する3年生の皆さんを、学校から応援しています。

0115_9.jpg

 本日の給食メニューは、
   切り干し大根炒め
   とりつくね
   小豆ごはん、ごま塩
   味噌かきたま汁
   牛乳
です。

 本日の4限の授業を参観しました。

 1年1組は理科で、単元「火山の活動と火成岩」の学習で火山活動の動画を視聴していました。2組は英語で、冬休みの課題テストに挑戦していました。

0115_1-1.jpg 0115_1-2.jpg

 2年1組は国語で、詩「大阿蘇」の世界に対するイメージを膨らませるために、一人一台端末を活用してイメージイラストを描いていました。どの生徒も雨が降る阿蘇山や馬を上手に描いていました。2組は社会科で、中部地方の農業の特徴をまとめていました。

0115_2-1.jpg 0115_2-2.jpg

 3年1組は国語で、物語「故郷」の学習でした。本文から読み取れる「私」の心情や「閏土(ルントー)」との関係性について考えていました。2組は社会で、入試対策として地理の課題に挑戦していました。

0115_3-1.jpg 0115_3-2.jpg

 本日(1月15日)も寒い朝でしたが、積雪はほとんどなく、生徒たちは元気に登校しました。生徒玄関前の「山茶花(さざんか)」の花も元気よく咲いています。

0115_1.jpg 0115_2.jpg 0115_3.jpg

 本日の放課後には、英語検定も実施されており、受検者たちが頑張っています。

0112_8.jpg 0112_9.jpg

 本日の放課後、10日(水)に引き続いて3年生の面接練習があり、調査書作成委員会の教職員が面接官役を務めました。学年で練習を積み重ねてきた成果があり、ハキハキとした応答やしっかりとした所作ができている生徒が多かったです。

0112_4.jpg 0112_5.jpg 0112_6.jpg

 本日(1月12日)の6限は、1月26日(金)に実施される第2回生徒総総会の議案審議を行いました。一人一台端末を活用しながらデータ化された議案書を見て、意見を出し合いました。

0112_1-1.jpg 0112_1-2.jpg 0112_2-1.jpg

1012_2-2.jpg 0112_3-1.jpg 0112_3-2.jpg

 どの学級も、級長・副級長が中心となって議案審議を進めました。1年生の教室には生徒会本部役員の2,3年生が出向いて支援しました。先輩としての優しく素敵な姿を垣間見ることができました。

0112_1.jpg 0112_2.jpg 0112_3.jpg

 本日と明日(12日)、16日(火)の昼休みと放課後に、新生徒会本部役員と新専門委員長の面接を実施します。生徒会の現役員(本部、委員長)と新役員(四役)が中心となって、志望動機や抱負などを質問します。面接官役の生徒は、委員会顧問の先生と打ち合わせをした上で面接を行っていました。

 生徒による自治的な活動を推進していくために、この面接はとても大きな意義があります。面接を受ける側はもちろん、する側もがんばっています。

0111_2.jpg 0111_3.jpg

0111_10.jpg 0111_11.jpg

 6限の2年生の授業を参観しました。

 2年1組は数学で、「第4回にいがた学びチャレンジ」の課題に挑戦し、解答後に意見交流をしていました。2年2組は英語で、Lesson6の「GET part2」で、現在完了の表現を用いながら、ペアで質問をし合っていました。

0111_8.jpg 0111_9.jpg

 5,6限の3年生は総合で、卒業合唱練習です。合唱曲「時を越えて」の動画を視聴した後、楽譜を見ながらパートごとに練習を開始していました。卒業式が楽しみです。

0111_5.jpg 0111_6.jpg 0111_7.jpg

0111_1.jpg

 本日の給食メニューは、
   ハヤシライス
   くきわかめのサラダ
   ルレクチェタルト
   牛乳
です。

 本日(1月11日)、4限の1年生の授業を参観しました。

 1年1組は理科で、単元「大地の変化」のまとめ(復習)をしていました。東日本大震災や能登半島地震を例に、地震についての知識を深めていました。1年2組は数学でした。冬休みの宿題を提出し、3学期の学習の見通しを立て、空間図形の復習をしていました。

0111_1-1.jpg 0111_1-2.jpg

 来週から始まる私立高校の入試に備え、本日の放課後、3年生の面接練習を行いました。本日は3学年部の教職員が面接官役を務めましたが、12日(金)は調査書作成委員会の教職員が面接官を務めます。

0110_15.jpg 0110_16.jpg

0110_12.jpg 0110_13.jpg

 3年生は3学期のスタートに先立って、冬休み中の1月5日(金)に実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果が反映されていると良いです(下の写真は1月5日の様子です)。

0105_1.jpg 0105_2.jpg 0105_3.jpg

 本日の5限の授業を参観しました。

 1学年は総合で、各学級で進路学習をしていました。10年後の自分の姿を想像しながら、自己実現に向けて必要なことを考えていました。

 2年1組は理科で、天気に関連したことわざや言い伝えなどを、一人一台端末を使って調べていました。2組は国語で、助動詞の復習をしていました。一人一台端末のドリル形式の課題に挑戦していました。

 3年1組は英語で、Lesson6の「Take Action」の内容を確認していました。2組は社会で、資源エネルギー問題と貧困問題について学習していました。

0110_1-1.jpg 0110_1-2.jpg 0110_2-1.jpg

0110_2-2.jpg 0110_3-1.jpg 0110_3-2.jpg

 本日の1限の時間帯に始業式を行いました。3名の各学年代表が、しっかりと3学期の抱負を述べました。また、教頭から、主体性を身に付けることの大切さについて講話がありました。

0110_4.jpg 0110_5.jpg

 1限の学活では、提出物や宿題を集めたり、新年の抱負を書いたり、友達とかかわる活動をしたりしていました。

0110_6.jpg 0110_7.jpg 0110_8.jpg

0110_9.jpg 0110_10.jpg 0110_11.jpg

 本日(1月10日)より、3学期がスタートします。

 1月1日の地震は大きな揺れでしたが、学校の校舎・施設等への被害はほとんどありませんでした。また、昨日の地震による被害も現時点ではありません。本日から3学期のスタートとなります。

 降雪の中、生徒たちは元気に登校しました。

0110_1.jpg 0110_2.jpg 0110_3.jpg