豊かな心を持ち、たくましく生きる生徒 正しく判断し、自主的に行動する生徒
 
トップページ > 活動報告 > 12月の活動
4月の活動
5月の活動
6月の活動
7月の活動
8月の活動
9月の活動
10月の活動
11月の活動
12月の活動
1月の活動
2月の活動
3月の活動

阿賀野市立京ヶ瀬中学校
〒959-2123
新潟県阿賀野市姥ケ橋739番地
TEL:0250-67-2004
FAX:0250-67-4772
在籍生徒数 (令和5年4月1日現在)
学年
1年402969
2年312354
3年301646
合計10168169

【 過去のホームページ 】
旧ホームページ
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
12月の活動

 全校生徒が下校した後、生徒会の3年生徒会長、新(2年)生徒会長、新副会長の4名で、市役所を訪れ、田中市長様に門松を贈呈させていただきました。毎年恒例のこの贈呈を喜んでいただき、生徒会も「苦労して作った甲斐がある」と嬉しそうでした。

1222_10.jpg 1222_11.jpg 1222_12.jpg

1222_13.jpg 1222_14.jpg 1222_15.jpg

 3限の時間帯は全学級が学活です。生徒たちは、学年だよりや学級だより、PTAだよりなどを読んだり、学級担任からの有難い話を聞いたりしていました。2学期、よく頑張りました!

1222_1-1.jpg 1222_1-2.jpg 1222_2-1.jpg

1222_2-2.jpg 1222_3-1.jpg 1222_3-2.jpg

 本日(12月22日)、降雪により通学バスに多少の遅れはあったものの、何とか全校で2学期終業式を行うことができました。校歌斉唱、各学年代表からの「2学期の振り返り」、校長講話に引き続き、各種大会・コンクールの表彰、冬休みの指導(学習、部活動、生活)を行いました。18日間の冬休みを充実させてほしいです。

1222_1.jpg 1222_2.jpg 1222_3.jpg

1222_4.jpg 1222_6.jpg 1222_7.jpg

 19日(火)からスタートした3年生の面接練習の最終日でした。模擬面接に向けて、自分の順番を待つ間、どう答えるかを考えていました。

1221_16.jpg 1221_17.jpg 1221_18.jpg

 本日、生徒会が製作した門松を、各所に贈呈しました。京ヶ瀬中学校にも一ついただきました。とてもきれいに作られていて、生徒会の皆さんの努力が伝わってきました。

1221_10.jpg 1221_11.jpg 1221_12.jpg

1221_13.jpg 1221_14.jpg 1221_15.jpg

1221_1.jpg

 本日(12月21日)の給食メニューは、「クリスマス献立」です。
   チキンライス
   パンプキンスープ
   星のチーズサラダ
   いちごプリン
   飲むヨーグルト
でした。令和5年最後の給食を、おいしくいただきました。

 県教科教育専門監事業の一環として、市内の教科教育専門監(安田中教諭)から、5限の3年2組の理科を参観していただきました。天体の授業で、季節による太陽の軌道の違いについて学習しました。

1220_2.jpg 1220_3.jpg 1220_4.jpg

 本日の5限、2学年で「認知症サポーター養成講座」を実施しました。阿賀野市高齢福祉課と「はあとふるあたご水原」から4名の皆様を講師としてお迎えし、認知症の基本知識を学びました。また、認知症高齢者にどのように対応したらよいかを、2つの寸劇にしていただき、適切な対応について学びました。実際に家族が認知症になった時や、地域で認知症高齢者の方に出会った時、今日学んだことを生かして対応できればと思います。講師の皆様は寸劇の衣装にと、京ヶ瀬中の体操着を準備して着てくださいました。熱意に感謝です。

1220_5.jpg 1220_6.jpg 1220_7.jpg

1220_8.jpg 1220_9.jpg 1220_10.jpg

1220_1.jpg

 本日の給食メニューは、
   もやしのナムル
   ココットたまご
   キムチ豚汁
   わかめごはん
   牛乳
でした。今年の給食も明日でラストです。

 本日(12月20日)、1限の1,3年生の道徳を参観しました。

 1年1組は、「違いを乗り越えて(主題:多文化の理解を深める)」を教材とした授業でした。2組は「公平と不公平(主題:公平とは何か)」でした。

1220_1-1.jpg 1220_1-2.jpg

 3年1組は「臓器ドナー(主題:自他の生命の尊さ)」を教材とした授業でした。2組は「風景開眼(主題:自然への畏敬)」でした。

1220_3-1.jpg 1220_3-2.jpg

 毎年、生徒会が行っている「門松贈呈」に向けて、放課後の門松づくりがいよいよ形になってきました。21日(木)に京ヶ瀬小、駐在所、郵便局、京ヶ瀬支所、図書館へ、22日(金)に市役所へ、それぞれお届けする予定です。

1219_15.jpg 1219_16.jpg 1219_17.jpg

 本日から21日(木)までの3日間、3年生の私立(専願、一般)入試の面接練習が放課後に実施されます。本日はガイダンスとして、面接会場への入り方や起立の姿勢、心構えなどについて4つのグループに分かれ、3学年部教職員から説明を受けていました。

1219_11.jpg 1219_12.jpg

1219_13.jpg 1219_14.jpg

 本日、2年生は1限と5限が総合学習でした。班の数を減らし人数構成を再編する必要が生じ、2日目の班別自主研修班を組み直したため、新しい班で自主研修コースを再度設定しました。写真は5限の様子です。

1219_6.jpg 1219_10.jpg

1219_7.jpg 1219_9.jpg

 本日(12月19日)も降雪により、生徒玄関前の前庭の草木にも雪がかかっていましたが、生徒たちは寒さに負けず、元気に登校しました。今週は木曜日まで5限授業で、完全下校は17時です。

1219_1.jpg 1219_2.jpg 1219_3.jpg

 本日4限の3年生の授業を参観しました。1組は国語の授業でした。古語(文語)の意味をかるた風のカードにして、教職員が現代語を読み上げ、それに該当する古語を小グループで取り合っていました。2組は社会の授業でした。「国際連合の仕組みと役割」の学習で、安全保障理事会について学んでいました。

1218_7.jpg 1218_8.jpg

 本日4限は、全学級とも学活で、冬休みの生活について話がありました。「冬休みのしおり」をもとに、日程や提出物の確認をしました。写真は左から、1年1組、2年1組、2年2組の様子です。

1215_1-1.jpg 1215_2-1.jpg 1215_2-2.jpg

 昨日の1年1組に引き続き、本日2限に1年2組が家庭科の授業で食育授業を実施しました。栄養教諭から、朝食をとることが大切な理由として、4つの効果【脳が目覚める、体が目覚める、おなかが目覚める、体に必要な栄養素がとれる】の説明を聞き、理想の朝食をとるためめに心掛けたいことをまとめていました。

1215_10.jpg 1215_11.jpg 1215_12.jpg

 本日1限の3年2組は調理実習でした。調理したのはフレンチトーストのトーストを「麩」に替えた、「フレンチ麩」だそうです。昨日の終学活後に仕込み作業を行ったそうです。おいしくいただくことができたでしょうか。

1215_4.jpg 1215_5.jpg 1215_6.jpg

 3年1組はプログラミングの学習で「簡単ボタン制御ロボ」を制作していました。「校長先生、これ、面白いですよ!」と作品を見せてくれた生徒もいました。楽しそうに作業していました。

1215_7.jpg 1215_8.jpg 1215_9.jpg

 本日(12月15日)の朝、昨日に引き続いて3学年対象の入試用教材の販売がありました。希望する3年生が業者の方に申込をしていました。希望する進路の実現に向け、頑張ってほしいです。

1215_1.jpg 1215_2.jpg 1215_3.jpg

 本日2限の1年1組は家庭科で、食育指導でした。サブティーチャーとして栄養教諭(本務校は京ヶ瀬小学校)を招き、栄養学的見地から、朝食の大切さについて説明していただきました。明日の2限は1年2組で食育授業を実施します。

1214_1.jpg 1214_2.jpg 1214_3.jpg

 2限の1年2組は英語でした。Lesson7の「Basketball and My Life」の単語を元気に音読していました。

1214_1-2.jpg

1214_4.jpg

 本日の給食メニューは、
    たらのマスタードソースかけ
   ひじきサラダ
   みそストローネ
   黒糖パン
   牛乳
でした。

 本日(12月14日)の1限2,3学年の授業を参観しました。

 2年1組は社会で、近畿地方についての学習でした。阪神工業地帯の歴史や特色について学んでいました。2組は国語で、文法(助詞・助動詞)の学習でした。助詞の意味・用法について学んでいました。

 3年1組は英語で、Lesson6「How to Create New Ideas」本文の内容を確認していました。2組は理科の天体の学習で、天体の年周運動について学んでいました。

1214_2-1.jpg 1214_2-2.jpg

1214_3-1.jpg 1214_3-2.jpg

 本日(12月13日)も、三者面談・保護者懇談のため授業は4時間目までです。写真は給食後の清掃の様子です。市教委の学校訪問の際に「校舎がきれいですね」とお褒めの言葉をいただきましたが、生徒たちが毎日一生懸命、掃除をしているおかげだと思います。

1213_1.jpg 1213_2.jpg 1213_3.jpg

1213_4.jpg 1213_5.jpg 1213_6.jpg

 各学年の廊下には、「今年1年を振り返って、漢字1字で表してみよう」という掲示物が掲示されています。「楽」「部」「笑」「早」「努」など様々な漢字が登場しています。保護者懇談・三者面談でご来校の際にはぜひご覧ください。日本漢字能力検定協会の「2023今年の漢字」も本日発表です。

1212_10.jpg 1212_11.jpg 1212_13.jpg

 生徒玄関前の2学年廊下には、英語科の掲示板があります。ALTがいつも可愛い掲示をしてくださっています。12月はクリスマスバージョンです。

1212_7.jpg 1212_8.jpg

 本日(12月12日)の3,4限は2学年が「総合的な学習の時間」で修学旅行の事前学習をしていました。写真は4限の授業で、班別自主研修時の昼食場所を決めているところです。2学年廊下には、関西の名所調べをまとめたものが掲示されています。

1212_1.jpg 1212_2.jpg 1212_5.jpg

1212_3.jpg 1212_4.jpg 1212_6.jpg

 今週は、1,2年の保護者懇談会・3年の三者面談が実施されるため、授業は45分授業で4時間目までです。本日は部活動のない日なので、生徒たちは給食後に清掃・終学活をして一斉に下校しました。

1211_7.jpg 1211_8.jpg 1211_9.jpg

1211_10.jpg

 本日の給食メニューは、
   もやしとコーンのサラダ
   ポークチャップ
   バター菜めし
   豆乳のクラムチャウダー
   牛乳
でした。

 本日(12月11日)、4限の授業を参観しました。

 1年1組は理科で、物体同士が触れ合って働く力(垂直抗力と弾力性)について学習していました。2組は英語で、Lesson7「Wheelchair Basketball」の課題に近くの席の人と相談しながら挑戦していました。

 2年1組は国語でした。文法(助詞・助動詞)の学習で、4種類の助詞について学習していました。2組は理科で、タブレットを活用しながら冬型の気圧配置の特徴を調べていました。

 3年1組は国語で、論語の振り返り(学習を通して学んだこと)を振り返りシートに記入していました。2組は社会で、「これからの経済と社会」で3R(リデュース、リユース、リサイクル)の学習をしていました。

1211_1-1.jpg 1211_1-2.jpg 1211_2-1.jpg

1211_2-2.jpg 1211_3-1.jpg 1211_3-2.jpg

 12月10日(日)に、新潟テルサを会場に「第47回新潟県アンサンブルコンテスト」中学生の部Ⅳが行われ、当校から2チームが出場しました。「カプリオール組曲より 1.バスダンス 6.マタサン」を演奏した金管5重奏チーム、「ガラスの香り」を演奏した管楽打楽器6重奏チームともに素晴らしい演奏を披露しました。

1210_1.jpg 1210_2.jpg 1210_3.jpg

12010_4.jpg 1210_5.jpg 1210_7.jpg

 また、新潟市鳥屋野総合体育館体育室を会場に「第32回新潟県中学校新人柔道体重別大会」が開かれ、当校から11名の選手が出場しました。男子55kg級で2年男子が優勝しました。

1210_6.jpg

 今週は「メディアコントロールWeek」でした。「メディアの使用は3時間以内」「夜10時以降はスマホやゲームをしない」など、各自で設定した目標が1週間達成できたかどうかを振り返り、自己評価しました。写真は1年生の様子です。自己決定し、自身でコントロールする大切さを実感してもらえたら嬉しいです。

1208_7.jpg 1208_8.jpg 1208_9.jpg

 6限の学活で、2学年は受験用教材の活用方法の説明がありました。写真は購入したばかりの教材一つ一つに、丁寧に名前を書いているところです。

1208_10.jpg 1208_11.jpg 1208_12.jpg

 3学年は進路相談をしながら、カウントダウンカレンダーづくりをしていました。友達と協力しながら楽しんで制作していました。

1208_13.jpg 1208_14.jpg 1208_15.jpg

 本日の昼休みから冬の遊びがスタートし、2,3学年で早速トランプをする姿が見られました。体育館使用は1学年の割り当てだったので1年生は元気に体育館で遊んでいました。晴れていたのでグラウンドでサッカーをした生徒もいたようです。

1208_20.jpg 1208_21.jpg 1208_22.jpg

1208_23.jpg 1208_24.jpg 1208_25.jpg

 本日(12月8日)も、2年生の受験教材販売があり、購入する生徒の姿が見られました。生活委員会もその横であいさつ運動を行いました。

1208_1.jpg 1208_2.jpg 1208_3.jpg

 冬季に入り、昼休みに雨天のため外で遊べなくなってきたことから、廊下を走り回ったり、大声を出して騒いだりする様子が見られます。廊下を走ると、人に衝突して大怪我を負わせることにもなり得るため大変危険である、と注意喚起をしていますが、なかなか改善されません。

 そこで、明日(12月8日)から冬の遊び(トランプ等)がスタートすることを受け、本日の昼の放送で、生徒会本部が「学校は、一部の人だけの空間ではありません。大勢の人が過ごしている場所です。周りの人への思いやりをもって過ごしましょう。外に出て遊べない分、決まりを守って冬の遊びを満喫しましょう。」と呼びかけを行いました。また、ランチルームでも同様の呼びかけをしました。全校生徒の協力により、安心・安全に過ごせる環境を整えたいです。

1207_9.jpg 1207_10.jpg

 今年度は阿賀野市教育委員会の方針で、4月当初に実施する教研式標準学力検査(NRT)から、目標基準準拠検査(CRT)に切り替わりました。NRTはマークシート形式での解答が多かったのに対して、CRTは記述式での解答が少し多くなっています。どの生徒も一生懸命に臨んでいました。

1207_1-1.jpg 1207_1-2.jpg 1207_2-1.jpg 

1207_2-2.jpg 1207_3-1.jpg 1207_3-2.jpg

 本日(12月7日)の朝、生徒玄関前で2学年を対象とした受験用教材の販売が行われました。明日の朝も販売があり、明日6限の学活の時間に具体的な活用方法を説明する予定です。

1207_1.jpg 1207_2.jpg 1207_3.jpg

 12月6日(水)の放課後、生徒委員会が開かれ、先日の専門委員会の報告がありました。生徒が自主的に自分たちの活動を組み立てるこの活動は、今後も大切にしていきたい活動です。

1206_20.jpg 1206_21.jpg 1206_23.jpg

 冬季通学バスの下校便は、部活動のない月曜日以外は原則2便、用意していただいています。写真は本日の第1便の様子です。

1206_17.jpg 1206_18.jpg 1206_19.jpg

 新潟県教育委員会では、12月4日(月)から19日(日)までを「人権教育強調週間」としています。2,3学年では、本日の道徳で、人権教育、同和教育に関する授業を実施しました。

 3年生は1・2組とも1限に「生きるⅣ」の「峠」を資料として用いた授業を行いました。部落差別や結婚差別の実際を知り、差別をなくすために必要なことは何かを考えました。

1206_9.jpg 1206_10.jpg

 2年生はICT機器使用の関係で1組が1限に、2組は5限に「生きるⅣ」の「水平社創立と立ち上がった人々」を資料とした授業を行いました。関連する動画を視聴しながら、「水平社創立宣言」に込められた願いを知り、水平社創立に携わった人々の思いにふれました。

1206_11.jpg 1206_12.jpg

 本日の1限目は道徳です。1年1組は「公平とは何か」を主題とする教材「公平と不公平」の授業でした。3つのイラストを見ながら「公平」か「不公平」かを判断する基準について考えていました。1年2組は「多文化の理解を深める」を主題とする教材「違いを乗り越えて」の授業でした。他の国の文化を知る大切さについて考えていました。

1206_7.jpg 1206_8.jpg

1206_16.jpg

本日の給食メニューは、
  冬野菜のカレーライス
  みかんサラダ
  りんごヨーグルト
  牛乳
です。

 1学年朝会に、2年生の新生徒会4役の5名が参加し、生徒会本部役員の募集について説明しました。1年生は真剣に耳を傾けていました。

1206_4.jpg 1206_5.jpg 1206_6.jpg

 本日(12月6日)より、冬季通学バスの運用が開始されました。朝の登校便では、3台のバスからそれぞれ、生徒たちが元気よく降りてきました。

1206_1.jpg 1206_2.jpg 1206_3.jpg

 本日(12月5日)も、生活委員会が生徒玄関前であいさつ運動を行いました。明日からバス通学が開始となることに伴って、生活委員会のあいさつ活動も生徒玄関の中へと場所を移します。今年度最後となる生徒玄関前でのあいさつ運動に対し、登校した生徒も元気にあいさつを返していました。

1205_1.jpg 1205_2.jpg 1205_3.jpg

 1204_4.jpg

 本日の給食メニューは、
   切り干し大根のごまネーズサラダ
   がんもと野菜のうま煮
   さつまいものふきよせごはん
   牛乳
でした。

 本日(12月4日)、全校朝会を実施し、先日の生徒会役員選挙で決まった令和6年度の生徒会4役の任命式と、各種コンクールの表彰を行いました。

1204_1.jpg 1204_2.jpg 1204_3.jpg

 本日の放課後、冬季通学バスの該当者が集まり、打ち合わせ会を行いました。12月6日(水)から約70名の生徒が冬季通学バスで通うことになります。安全に、そして学校生活のルールを守って通学してほしいです。

1201_2.jpg 1201_3.jpg 1201_4.jpg

1201_1.jpg

 本日(12月1日)の給食メニューは、
   ホキのピザソース焼き
   しらたきのソテー
   ワンタンスープ
   ごはん
   牛乳
でした。